薪ストーブを考える 4
明日の金曜日は、待ちに待ったキャンプの日!
ヽ(`▽´)/
午前中で仕事を終えて、午後から島のキャンプ場に向かう予定です。楽しみです。
さて、薪ストーブの事を考えるのも、その4になりました。そろそろ話題も尽きてきた。(^_^;)
んで、一所懸命考えて、考えついた話題が
「薪ストーブの理想は?」(*´ω`*)
さて、理想の薪ストーブを考えてみる。
まずは、燃えている薪が見えること。
今の薪ストーブでも、小さめの窓が開いていて炎を見ることができるけど、もっともっと沢山の炎が見えたほうが良い。 でも、窓が大きかったら煤で窓が暗くなる。
まぁ、窓が煤けるのは水分の抜けきっていない薪を使ったり、しっかりと燃やせなかった時のこと。だから、上手に薪を燃やせる人は、窓が煤けない。
こんなキャンパーに、私はなりたい!(*´ω`*)
お〜、最近はこんなデザインも!

こんなデザインだったら、綺麗なまま窓を保ちたい。
そして、薪ストーブの材質
今の薪ストーブは鉄製
だから、ステンレス製の綺麗なシルバーか、チタン製のストーブに憧れる。

う~んと、きっと軽いんだろうなぁ。
でも、僕はまだまだ薪ストーブ初心者
今の薪ストーブを使い込んで、サビサビのボロボロになった頃には、理想の薪ストーブに近い商品を買うことにしようかなぁ。(*´ω`*)
ヽ(`▽´)/
午前中で仕事を終えて、午後から島のキャンプ場に向かう予定です。楽しみです。
さて、薪ストーブの事を考えるのも、その4になりました。そろそろ話題も尽きてきた。(^_^;)
んで、一所懸命考えて、考えついた話題が
「薪ストーブの理想は?」(*´ω`*)
さて、理想の薪ストーブを考えてみる。
まずは、燃えている薪が見えること。
今の薪ストーブでも、小さめの窓が開いていて炎を見ることができるけど、もっともっと沢山の炎が見えたほうが良い。 でも、窓が大きかったら煤で窓が暗くなる。
まぁ、窓が煤けるのは水分の抜けきっていない薪を使ったり、しっかりと燃やせなかった時のこと。だから、上手に薪を燃やせる人は、窓が煤けない。
こんなキャンパーに、私はなりたい!(*´ω`*)
お〜、最近はこんなデザインも!

こんなデザインだったら、綺麗なまま窓を保ちたい。
そして、薪ストーブの材質
今の薪ストーブは鉄製
だから、ステンレス製の綺麗なシルバーか、チタン製のストーブに憧れる。

う~んと、きっと軽いんだろうなぁ。
でも、僕はまだまだ薪ストーブ初心者
今の薪ストーブを使い込んで、サビサビのボロボロになった頃には、理想の薪ストーブに近い商品を買うことにしようかなぁ。(*´ω`*)