薪ストーブ 開封編2
今日は、夜9時まで仕事でした… 8to21 異常だ・・・(;^ω^)
さて、開封編その2です。
一応、全部出してみました。
う~ん、カッコいい。


扉を開けると、「あら、煙突ちゃん! こんにちは。」('ω')ノ
でも、この収納は、薪ストーブでは常識ですね。
この煙突、本体も入れると高さが2600mmあります。
僕が持っている大炎幕なら、余裕の高さ。
ワンポールテントだと、テントの高さが2800mmなので、煙突を増設しないとダメかなぁ・・

薪を燃やすのは、このロストルの上。 ロストルは、本体に溶接されており、ロストルの穴から灰がしたに落ちるようになっています。 落ちた灰は、その下にあるスライド式の受け皿で回収可能。 薪ストーブを連日つかうのにも、灰の処理が簡単です~('ω')ノ
ほら、ベローン!

ケースに入れてみました。
ぴったりでした。

ということで、開封編は終了です。
やっぱり、良いですね。 安くても、薪ストーブ!
さて、開封編その2です。
一応、全部出してみました。
う~ん、カッコいい。


扉を開けると、「あら、煙突ちゃん! こんにちは。」('ω')ノ
でも、この収納は、薪ストーブでは常識ですね。
この煙突、本体も入れると高さが2600mmあります。
僕が持っている大炎幕なら、余裕の高さ。
ワンポールテントだと、テントの高さが2800mmなので、煙突を増設しないとダメかなぁ・・

薪を燃やすのは、このロストルの上。 ロストルは、本体に溶接されており、ロストルの穴から灰がしたに落ちるようになっています。 落ちた灰は、その下にあるスライド式の受け皿で回収可能。 薪ストーブを連日つかうのにも、灰の処理が簡単です~('ω')ノ
ほら、ベローン!

ケースに入れてみました。
ぴったりでした。

ということで、開封編は終了です。
やっぱり、良いですね。 安くても、薪ストーブ!