薪ストーブ 購入編
日曜日も午後の4時・・・ 今日も一日終わろうとしています。
みなさまもお元気でしょうか?('ω')ノ
我が家は金曜日から息子が戻ってきており、ゲーム三昧でございます!!(^^)!
さて、今回の薪ストーブ購入編・・・
実は2年前のキャンプ再開時に、薪ストーブは一度購入しておりました。

鉄製の箱・・ 単なる、箱。
ロストルとかもなく、窓を開けて薪を放り込むという感じの薪ストーブでした。
でもね、なんか、この時は使いこなせる予感もせずに、結局使わないままでオークションサイトで売っちゃいました。
その後は、
「僕は、薪グリルラージと一緒に生きていくんだ!」
と決心をして、のんびりと。。 キャンプ。。。 いや、少し寂しいキャンプ。
だいたい、面倒くさがりのおやじが、ちゃんと薪ストーブを使えるわけがない。
だって、薪ストーブって、設置が面倒くさい、後片付けはもっと面倒くさい。
薪ストーブって、テント内に設置するときに幕が熱で溶けないように、煙突ガードも必要なんでしょ? あと煙突を立てるときも、転倒防止でロープで固定しないとダメなんでしょ?
それに、薪を燃やす時にも薪ストーブの温度を測っておく必要もあるんでしょ?
それにそれに、後片付けは灰の処理から始まって、煙突のお掃除や薪ストーブ自体のお掃除など、本当にかまってやらないとダメなんでしょ? こんな面倒くさいこと、オヤジにできるわけないじゃん!
でもね、これまでに薪ストーブを購入しようと思ったことはあるんですよ。
例えばこれ。

それに、これ

でも、先着順の購入で買えなかったり、値段が高くて躊躇していまだ買えず。('ω')ノ
でもね、でもね・・・
あるショッピングサイトでの大ポイント還元スペシャルデーで、ついつい、フラフラ~っとクリックしてしまいました。
それが、これ。

ポイント還元で、実質¥14,000で購入です。
さて、使いこなすことが出来るのかなぁ・・・
もう一度言います。
「僕、面倒くさいことは大嫌いなんですよね。」
続きは、また今度です。
みなさまもお元気でしょうか?('ω')ノ
我が家は金曜日から息子が戻ってきており、ゲーム三昧でございます!!(^^)!
さて、今回の薪ストーブ購入編・・・
実は2年前のキャンプ再開時に、薪ストーブは一度購入しておりました。
鉄製の箱・・ 単なる、箱。
ロストルとかもなく、窓を開けて薪を放り込むという感じの薪ストーブでした。
でもね、なんか、この時は使いこなせる予感もせずに、結局使わないままでオークションサイトで売っちゃいました。
その後は、
「僕は、薪グリルラージと一緒に生きていくんだ!」
と決心をして、のんびりと。。 キャンプ。。。 いや、少し寂しいキャンプ。
だいたい、面倒くさがりのおやじが、ちゃんと薪ストーブを使えるわけがない。
だって、薪ストーブって、設置が面倒くさい、後片付けはもっと面倒くさい。
薪ストーブって、テント内に設置するときに幕が熱で溶けないように、煙突ガードも必要なんでしょ? あと煙突を立てるときも、転倒防止でロープで固定しないとダメなんでしょ?
それに、薪を燃やす時にも薪ストーブの温度を測っておく必要もあるんでしょ?
それにそれに、後片付けは灰の処理から始まって、煙突のお掃除や薪ストーブ自体のお掃除など、本当にかまってやらないとダメなんでしょ? こんな面倒くさいこと、オヤジにできるわけないじゃん!
でもね、これまでに薪ストーブを購入しようと思ったことはあるんですよ。
例えばこれ。
それに、これ
でも、先着順の購入で買えなかったり、値段が高くて躊躇していまだ買えず。('ω')ノ
でもね、でもね・・・
あるショッピングサイトでの大ポイント還元スペシャルデーで、ついつい、フラフラ~っとクリックしてしまいました。
それが、これ。
ポイント還元で、実質¥14,000で購入です。
さて、使いこなすことが出来るのかなぁ・・・
もう一度言います。
「僕、面倒くさいことは大嫌いなんですよね。」
続きは、また今度です。
この記事へのコメント
「薪グリルラージで生きていく!」
そんな焚き火台に出会いたいです!
今の焚き火台で不満はないんでが薪を並列に並べられる焚き火台が欲しいです…
薪ストーブは今年の秋までに様々なイメトレができそうですね!
そんな焚き火台に出会いたいです!
今の焚き火台で不満はないんでが薪を並列に並べられる焚き火台が欲しいです…
薪ストーブは今年の秋までに様々なイメトレができそうですね!
ぱーちゃんさん、コメントありがとうございます。
薪グリルラージは、僕は好きな焚火台ですよ!
特に調理するには、最適かなぁ なんて。
でも、今は焚火台はたくさんの種類がありますから、色々なタイプがこれからも発売されるでしょうねぇ。パーちゃんさんも、色々と買ってみてレポートしてくださいね、
薪グリルラージは、僕は好きな焚火台ですよ!
特に調理するには、最適かなぁ なんて。
でも、今は焚火台はたくさんの種類がありますから、色々なタイプがこれからも発売されるでしょうねぇ。パーちゃんさんも、色々と買ってみてレポートしてくださいね、