荷物の整理 FIELDOOR アルミコンテナボックス
日曜日の夜、独り高田渡さんの唄声を聞きながら、バーボンを飲んでます。('ω')ノ
さて、今回は荷物の整理についてです。


さて、クイズです。
この写真は何でしょうか??
答え
キャンプを再開した当初に、キャンプに持ち込んでいた調理機材や食材!!
しかも、当日スーパーで購入する食材とは別の、調味料とか保存食品とか・・・
「どんだけ、食うんや? ソロキャンプやで!!」
だいたい、ソロキャンプになってから料理らしい料理は作らんじゃろ。。('ω')ノ
その通りです。。 反省して、どんどん荷物をシュリンクしてます。
特に、大炎幕みないなテントだと、沢山の荷物を持ち込むのって、恥ずかしい。。
しかし、先日の荷物はこんな感じでした。

前幕の中に置いているのが、主な荷物
食器や鍋、調理道具などが入ったコンテナボックス
食材が入ったソフトクーラーボックス
それを置くテーブルや台、そして冬場の必須アイテムである石油ストーブ。
それに、焚火セットとして、ユニフレの焚火グリルラージと、薪を入れておく大型鍋。
キャンプで過ごすたびに、荷物がテント内にあふれてきます。

まだまだ、荷物のシュリンクが必要ですね。
荷物の量を減らすというよりも、しっかりとシステマチックにパッキングして、整然と物を置く。
ということで、こんなの買いました。
FIELDOOR アルミコンテナボックス

大きさは、今使っているコンテナボックスよりも少しだけ大きめなんですけど、外観がアルミでオシャレっぽいので、少しはサイトの雰囲気が変わらないかなと。。 もちろん、このコンテナボックスに満杯に詰め込むのではなくて、荷物を精査して必要・コンパクトな装備だけを収納する予定です。 車に積むときも、沢山の荷物をごちゃごちゃに積むのではなくって、生活用品はこのアルミコンテナボックスだけに収めたいなぁと思います。

商品紹介の写真みたいに、こんなに整然とした収納はできないと思いますが、100円ショップグッズなどを活用して整理整頓できるキャンパーになりたいなと思う今日この頃でした。
次回のキャンプでは、成果を報告できるか??
いや、僕は整理整頓ができない人間なので、約束はできませんけどね。
さて、今回は荷物の整理についてです。
さて、クイズです。
この写真は何でしょうか??
答え
キャンプを再開した当初に、キャンプに持ち込んでいた調理機材や食材!!
しかも、当日スーパーで購入する食材とは別の、調味料とか保存食品とか・・・
「どんだけ、食うんや? ソロキャンプやで!!」
だいたい、ソロキャンプになってから料理らしい料理は作らんじゃろ。。('ω')ノ
その通りです。。 反省して、どんどん荷物をシュリンクしてます。
特に、大炎幕みないなテントだと、沢山の荷物を持ち込むのって、恥ずかしい。。
しかし、先日の荷物はこんな感じでした。

前幕の中に置いているのが、主な荷物
食器や鍋、調理道具などが入ったコンテナボックス
食材が入ったソフトクーラーボックス
それを置くテーブルや台、そして冬場の必須アイテムである石油ストーブ。
それに、焚火セットとして、ユニフレの焚火グリルラージと、薪を入れておく大型鍋。
キャンプで過ごすたびに、荷物がテント内にあふれてきます。

まだまだ、荷物のシュリンクが必要ですね。
荷物の量を減らすというよりも、しっかりとシステマチックにパッキングして、整然と物を置く。
ということで、こんなの買いました。
FIELDOOR アルミコンテナボックス
大きさは、今使っているコンテナボックスよりも少しだけ大きめなんですけど、外観がアルミでオシャレっぽいので、少しはサイトの雰囲気が変わらないかなと。。 もちろん、このコンテナボックスに満杯に詰め込むのではなくて、荷物を精査して必要・コンパクトな装備だけを収納する予定です。 車に積むときも、沢山の荷物をごちゃごちゃに積むのではなくって、生活用品はこのアルミコンテナボックスだけに収めたいなぁと思います。
商品紹介の写真みたいに、こんなに整然とした収納はできないと思いますが、100円ショップグッズなどを活用して整理整頓できるキャンパーになりたいなと思う今日この頃でした。
次回のキャンプでは、成果を報告できるか??
いや、僕は整理整頓ができない人間なので、約束はできませんけどね。
この記事へのコメント
おはようございます。
同じ大炎幕ユーザーのすなみん というものです。
初めまして(^ω^)
僕も最初は、ソロで山の様に食材やキャンプ道具を持って行って並べた経験があります。
今では、いかにスマートにキャンプするか?考えながら、やってますが、その考える事自体が、楽しくてしょうがないです。
ろく34さんのキャンプ術 是非参考にさせてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
同じ大炎幕ユーザーのすなみん というものです。
初めまして(^ω^)
僕も最初は、ソロで山の様に食材やキャンプ道具を持って行って並べた経験があります。
今では、いかにスマートにキャンプするか?考えながら、やってますが、その考える事自体が、楽しくてしょうがないです。
ろく34さんのキャンプ術 是非参考にさせてくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
すなみんZ plusさま
コメントをいただき、恐縮でございます。。。 ありがとうございます。大炎幕をお使いのこと。僕よりも少し先輩なのですね。 使うたびに、良いテントだなぁと思いますよね~
先ほどブログをちょろっと拝見いたしました。楽しいお父さんの悩める記録! はい、これから愛読ブログにさせて頂きます。('ω')ノ
キャンプってね、カタログ見るのも、ネットを徘徊するのも、もちろん新し装備を開封するのも、準備するのも、キャンプするのも、帰宅して後片づけするのも、写真を整理するのも、こうやって自分のブログを書くのも、その全てが楽しいですよね。 仕事しながら、想いだし笑いでグフグフというのも含めて。
今年からほぼ10年ぶりに再開したキャンプはソロキャンプなので、昔みたいにファミリーキャンプから頭を切り替えるのも難しいですが、これからもオヤジソロキャンパーとして精進しようとおもいます。 なので、僕自身はキャンプ術とか参考になることは無いと思いますよ。('ω')ノ
ま、お互いキャンプを楽しみましょうね。
コメントをいただき、恐縮でございます。。。 ありがとうございます。大炎幕をお使いのこと。僕よりも少し先輩なのですね。 使うたびに、良いテントだなぁと思いますよね~
先ほどブログをちょろっと拝見いたしました。楽しいお父さんの悩める記録! はい、これから愛読ブログにさせて頂きます。('ω')ノ
キャンプってね、カタログ見るのも、ネットを徘徊するのも、もちろん新し装備を開封するのも、準備するのも、キャンプするのも、帰宅して後片づけするのも、写真を整理するのも、こうやって自分のブログを書くのも、その全てが楽しいですよね。 仕事しながら、想いだし笑いでグフグフというのも含めて。
今年からほぼ10年ぶりに再開したキャンプはソロキャンプなので、昔みたいにファミリーキャンプから頭を切り替えるのも難しいですが、これからもオヤジソロキャンパーとして精進しようとおもいます。 なので、僕自身はキャンプ術とか参考になることは無いと思いますよ。('ω')ノ
ま、お互いキャンプを楽しみましょうね。