ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

わんことカメラと、ソロキャンプ

61歳になりました〜(*´ω`*) オヤジの世間話です。 基本はソロキャンプ、時々わんこが着いてきます。 人生に疲れたときは、車中泊での放浪もするかもしれない。。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編

   

設営が楽なテントが良いですよね・・・ やっぱり。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編



春に買った、テントファクトリーのワンポールテントTC

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


これは、思ったより楽に設営できますよ。 サイズが大きいけど、ペグを6本打ってポールを立てるだけ。 よほどの風が無い限りは、幕体の固定用補助ロープは使わずに済みます。

そして秋に買った、スノーピークのヴォールト

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


設営は、ポールを三本さして立てるだけのはずですけど、これが地味にむつかしい。

ペグの場所を考えながら打ち込まないと、まっすぐに、皴無く張ることができませんでした。
ただし、ちゃんとペグの場所さえ間違えなければ、幕体からの補助ロープを全部固定しなくても大丈夫。

(ただし強風では、風が幕体に吹き込んでポールが折れたこともあるそうです)


さて、今回買ったフォークテント280の設営は基本、ラクチンテントです。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編

まずはインナーを広げて、テントの出口側に2本のペグを打ち込んで固定。

その上の、アウターを被せて先ほど打ったペグにアウター2か所を固定して、その後反対側の2か所をペグで固定。

基本は、これだけでペグ内は終了です。

ワンポールテントと同じ感じでの、ラクチン設営なんですが、このテントにはたった一つの難関がありました。

それは、二又ポールをアウターに固定すること。。。


FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編

ポールの両端に、アウターに固定されたピンを差し込むんですが、これが地味に大変。

パッツンぱっつんに張ったアウターは、ピンを差し込もうとする最大の難関です。
片方は普通にピンを差し込めるんですが、 反対側は男性でもかなり力を入れないと入らない。

しかも、足元のピンを上側に持ち上げて差し込むという無理な姿勢を強制されるんです。

僕の場合は、寝転んでから上を向きながら力が入る姿勢を見つけて、なんとか差し込めました。


FIELDOORさん

 この構造、なんとかしてくださいね。 非力な人だったら、たぶん無理。



次回、設営の順番を変えたりして、いろいろと工夫してみようと思いますが。。難儀です。

さて、この難関を乗り越えさえすれば、後はラクチン。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編




インナーテントの固定は、頭上のフックをポールに引っ掛けて

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


数か所のフックをつなげるだけです。
今回、アウターの幕体を固定する補助ロープも張らずに、ラクチンな設営でした。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


インナーテントのサイズは、260×130cmなので床面積はマットを引いても横方向に小物を置けるスペースがあります。
今回は、小さなテーブルなどを置きました。 ワンコを連れて行っても、なんとか奴がインナーで寝れるでしょう。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


インナーの出入り口2か所は、メッシュにもできます。

あと、地味にうれしいのが、全開にした入り口をサイドポケットにくるくるっと収納できること。

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編

ほとんどのテントが、全開にした入り口の布を再度に紐で固定する構造にくらべて、ラクチン。


さて、荷物も広げて完成したテント

FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編


何度も言いますが、センターポールが無いということが、こんなに良いなんて。。
大型のワンポールテントだったら、なんとかセンターにポールがあっても動けますが、このサイズのテントはセンターポールがあると動きにくいでしょうからね。 今回の滞在も、一番背が高い中央に椅子を置いて、360deg自由な姿勢で動けました。

このテント、ちょっと気楽な1泊キャンプで多用しそうです。

でもねぇ。。 ボルドー色がねぇ。。 ちょっと残念。
この構造で、アウターをTC生地にしたテントが出てくれたら、きっと買い替えることでしょうね。






このブログの人気記事
とある島のキャンプ場 今年は最後
とある島のキャンプ場 今年は最後

とある、島のキャンプ場 キャンプブーム? 5
とある、島のキャンプ場 キャンプブーム? 5

とある、島のキャンプ場 キャンプブーム?
とある、島のキャンプ場 キャンプブーム?

薪ストーブ 買っちった
薪ストーブ 買っちった

大炎幕 前幕
大炎幕 前幕

同じカテゴリー(オヤジソロキャンプ)の記事画像
子どもとキャンプ その2
子どもとキャンプ その1
炎幕フロンティア その3
空港近くのオートキャンプ場 その2
空港近くのオートキャンプ場 その1
空港の側のキャンプ場 その2
同じカテゴリー(オヤジソロキャンプ)の記事
 子どもとキャンプ その2 (2024-01-13 08:37)
 子どもとキャンプ その1 (2024-01-12 23:15)
 炎幕フロンティア その3 (2023-12-12 18:11)
 空港近くのオートキャンプ場 その2 (2023-12-09 08:41)
 空港近くのオートキャンプ場 その1 (2023-12-08 14:15)
 空港の側のキャンプ場 その2 (2023-12-02 19:54)



この記事へのコメント
はじめまして。
コメント失礼します。
私も同じテント購入しました。
色も同じです。
本当はブラウンが欲しかったのですが、在庫切れでした…
まだ設営していないので参考にさせて頂きます。

tonnytonny
2020年02月14日 15:34
tonnyさま

コメントいただきありがとうございます。気が付かず、お返事が遅れて申し訳ありません。。。

さて、新しいテントの購入おめでとうございます。
色はね・・  同じですね、僕と。
ポールにピンを差し込む方法ですが、フライの前側のペグを打つ前に差し込むと、なんだか楽だそうですよ。 YouTubeで先人の方が発言されてました。

でもね、ボルドーも見慣れると良い色かなと思えるようになりました。
最近は、別のテントに浮気をしてるんですが、このテントはお気に入りのテントです。

tonnyさまも、楽しいキャンプを!!

ろく34ろく34
2020年02月16日 21:40
ろく34さん、返信ありがとうございます。
ろく34さんのブログ拝見してもピンを差し込むのが一苦労のようですね…
試し張りする場所や時間もなく、まだ実感してませんが、はやく設営してみたいです。

派手なボルドーを上手く利用してサイトをコーディネートできたらと、思っております。

tonnytonny
2020年02月17日 09:57
tonnyさん

うんうん、ボルドーを活かせるコーディネートを楽しみにしてますよ。子供たち用の椅子、コールマンの赤でこだわって揃えられているので、赤い椅子とボルドー色のテントて合いそうですね。 

また貴ブログでの記事を楽しみにしてますね。

ろく34ろく34
2020年02月17日 20:45
ろく34さん、思わずコーディネートと言う言葉を使ってしまいましたが、はたして どうなることやら……
私がキャンプを始めた30年位前はオシャレなサイトより機能的なサイトを雑誌なども含め押していたような気がします。
最近の流れかオシャレなサイトに憧れている私ですが……
頑張ってみます(笑)

tonnytonny
2020年02月19日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
FIELDOOR フォークテント280 その2 設営編
    コメント(5)