新しいキャンプ装備について
僕がキャンプにはまっていたのが、今から15年くらいまえまでです。
主にファミリーキャンプが中心だったので、その装備を整えてました。でも子供たちも巣立って、オヤジソロかわんこと一緒のキャンプ。時々奥さまと一緒というスタイルに変わったので、今回キャンプを再開するということで色々とキャンプグッズを調べてみました。
◆テント&タープ
昔は自立式テントが主流でした。
僕が持っていたテントも、基本自立式+タープでしたし。
信頼とブランドという意味で、スノーピークグッズも買いました。
でも今は、昔に比べてシンプルキャンプへの回帰が盛んかなと。。。
焚火との相性がいい、ポリコットン生地がここまで流行るとは思いませんでした。
テントも、テンマク サーカスTCが大流行みたいだし、昔にはなかったDODブランドも...
結局今回のキャンプ再開では以下の商品を購入しました。
追々とグッズ紹介もしたいと思います・
テントファクトリー ワンポールテント
ポリコットン生地で、虫よけメッシュ付きのワンポール
サーカスTCが入手できないので、正直仕方なく買ってみました。。。笑
まだ使ってませんが、次回のフィールドで初張りの予定です
まだ写真がありません・・・('ω')ノ
DOD パップフーテント
オヤジソロで最適かなと。。。
パップテントみたいなテントなので、パップ風・・・ このセンスも素敵です
これまで2回ほど使いましたが、幕体の厚み・柔らかさ・信頼性などが素敵です。
ただボトムがポッカリと空いて地面がむき出しなので、使い方がむつかしいかもね。
このテントを買ったので、座面が低いコットを買っちゃいました

DOD ヌノイチ
これは、オヤジの心をぐっとつかみました。
キャンプを介した知人が購入したのが、結局の決め手
一枚の幕体に切り目を入れることで、色々な張り方を試すことができるアイデアに万歳!
付属の幕体を使ってます。
ちなみにメッシュ部分は昔買っていた蚊帳をビルトイン 快適ですよ

DOD ライダーズベース
タープの代わり、シェルターとして購入しました。
ソロで使うには十分な広さで、ペグダウンするだけで簡単に立てれる構造
こんな小さな幕に籠ってのソロキャンプも素敵かなぁと・・・
幕体は薄いですが、しっかりとしています。

主にファミリーキャンプが中心だったので、その装備を整えてました。でも子供たちも巣立って、オヤジソロかわんこと一緒のキャンプ。時々奥さまと一緒というスタイルに変わったので、今回キャンプを再開するということで色々とキャンプグッズを調べてみました。
◆テント&タープ
昔は自立式テントが主流でした。
僕が持っていたテントも、基本自立式+タープでしたし。
信頼とブランドという意味で、スノーピークグッズも買いました。
でも今は、昔に比べてシンプルキャンプへの回帰が盛んかなと。。。
焚火との相性がいい、ポリコットン生地がここまで流行るとは思いませんでした。
テントも、テンマク サーカスTCが大流行みたいだし、昔にはなかったDODブランドも...
結局今回のキャンプ再開では以下の商品を購入しました。
追々とグッズ紹介もしたいと思います・
テントファクトリー ワンポールテント
ポリコットン生地で、虫よけメッシュ付きのワンポール
サーカスTCが入手できないので、正直仕方なく買ってみました。。。笑
まだ使ってませんが、次回のフィールドで初張りの予定です
まだ写真がありません・・・('ω')ノ
DOD パップフーテント
オヤジソロで最適かなと。。。
パップテントみたいなテントなので、パップ風・・・ このセンスも素敵です
これまで2回ほど使いましたが、幕体の厚み・柔らかさ・信頼性などが素敵です。
ただボトムがポッカリと空いて地面がむき出しなので、使い方がむつかしいかもね。
このテントを買ったので、座面が低いコットを買っちゃいました
DOD ヌノイチ
これは、オヤジの心をぐっとつかみました。
キャンプを介した知人が購入したのが、結局の決め手
一枚の幕体に切り目を入れることで、色々な張り方を試すことができるアイデアに万歳!
付属の幕体を使ってます。
ちなみにメッシュ部分は昔買っていた蚊帳をビルトイン 快適ですよ
DOD ライダーズベース
タープの代わり、シェルターとして購入しました。
ソロで使うには十分な広さで、ペグダウンするだけで簡単に立てれる構造
こんな小さな幕に籠ってのソロキャンプも素敵かなぁと・・・
幕体は薄いですが、しっかりとしています。