中華テントの使い方

ろく34

2022年03月30日 19:54

実は、僕は中華テントを買いました。

テンマクデサインのサーカス


に、よく似たテントです。





これ、とても良くできていて、僕は気に入ってます。
You Tubeでも、最近紹介動画も増えてきている様子。

これと同じテントを、キャンプ仲間が買いました。


そして、今回のキャンプで色々と手を入れていたので、それを勝手に紹介します。ごめんなさい!(^o^)v


まずは、前幕


これは、テンマクデサインの純正品




これがピッタシなんですよね。


僕も持ってます。(^o^)v





実はこのテント、測ったかのようにサーカスと同じサイズなんです。だから、前幕もピッタシ。


でも、仲間はこの前幕とテントを合わせる部分を改造してます。


この前幕は、本体との固定がちゃんと出来てなくて、風が吹くとテント内にどんどん風が入ってきます。


だから、ベルクロ!




前幕とテントが重なっている所を、市販のベルクロテープを縫い付けてました。これは、仲間の奥さまがヌイヌイした成果。


これが完璧な出来で、風も全く入ってこず、市販品のようにピッタシ合わさってました。





僕は…

奥さまが、そんなに優しくないので、クリップかマグネットで止めてみようかなと思ってます。



そして、サーカストリポッド




サーカスはワンポールテントなんですが、このポールで3本にして、真ん中の邪魔なポールを無くす技です。


これ、一人でテントを建てるのは、地味に大変そうでした。

サーカスの幕体に包まれて、奮闘する仲間を見てました。はい、「手伝いは不要!」と、サムライのような素晴らしい一言をもらったので。(*´ω`*)


まぁ、彼いわく
「ポールに幕体を被せて、1本ずつポールを伸ばせば、大丈夫!」との事です。

テントの中から見たんですが、やっぱり広いなぁと




僕は…

足腰が弱って(*´ω`*)、真ん中のポールは立ち上がるのに必要なので、多分使わないと思います。(*´ω`*)


いや〜

それにしても、サーカス用の色々な商品が、そのまま使えるなんて。中華、恐るべしですね。








関連記事