薪ストーブを考える 3

ろく34

2021年11月02日 21:24

選挙後の動向も、色々と報道されてますねぇ。
まぁ、色々な意見もあるとは思いますが、僕はこれからの日本の成長と、日本人の皆さんの幸せを祈ってます。(^o^)v

さて

薪ストーブを考えてみます。その3 (*´ω`*)


今回は何にしようかなぁ…

と考える。


うん、今回は「維持費 」について、考えてみるの心だ〜 (^o^)v



と言っても、大した事は言えないんだなぁ


維持費は、薪代。


我が家では、以前大量に薪を買ってきています。
いまでも、これくらいの在庫量。




ちょっと車で1時間位走った所にある、薪屋さんから買ってきました。はい、格安で。この薪を、キャンプでは使ってます。


薪ストーブは、やっぱり焚き火よりは薪を使いますね。


今回のキャンプでは、一応これくらいの薪を準備してました。





普通に買ったら、薪が2束くらい?
これでも一晩足りませんでした。だから、持ってきていた追加分の薪を追加したくらい。なので、3束くらい使ったと思います。


薪が一束600円として、1800円!(*_*)

自宅から薪を持ち出さなければ、この値段を払うのは無理だなぁ。だって、キャンプ場代もかかるんだもん。


なので、
「薪ストーブ、お洒落だし、カッコ良さそう! 」と手を出すのは、貧乏おじさんσ(^o^) にはちょっと辛いっす。あくまで、僕が薪ストーブを使えるのは、自宅にある、薪のストックがあるからなんです。






だから、こうやって薪ストーブを存分に楽しむことが出来ます。みなさんも、薪ストーブを楽しもうと思われていたら、是非薪をお安く買えるお店を見つけてくださいね。


薪ストーブ
薪が無ければ
ただの箱

友蔵、心の俳句(*´ω`*)






関連記事