焚火か? 薪ストーブ導入か? その2
今日も各地で、新コロナウイルスの罹患者が増えてます。。。
厳しい世相ですね。
今日は、少し家電の買い物をしてきました。
それ以外は、相変わらずヒッキーで過ごしてます。(あ、ラナの散歩はしましたよ)
さて続きです。
先週のお話は。。
『もう、薪ストーブと結婚してしまえ!』
『ダメよ!私は既に、焚火グリルラージと結婚しているの! そんなコトいけないワ!』
はい、ゆるキャン△ネタでした。('ω')ノ
実は、昨年薪ストーブを購入してました~
はい、バツイチです。σ(^o^;)
でもね~ 使えませんでした。 使いこなす自信がなくて。
薪ストーブは、僕をすてて出て行ってしまいました。('ω')ノ
しかし、僕の周りのキャンプ仲間は、今年の秋から冬にかけて薪ストーブで楽しんでたんですね。
こら、そうなると欲しくなるじゃないですか。
今欲しいのがこれ
タフストーブ 380
台湾のメーカーが作った、ステンレス製の薪ストーブです。
ステンレスといっても、しっかりとした板厚で強度も強そう。
燃焼炉の煙突に近い部分に、給気口から空気を取り入れて煙突のダンバーの間で二次燃焼するらしい。
その効果は、煙突から燃えカスとか煙が出にくく、完全燃焼できるらしい。
サイズも手ごろ 燃焼内の長さが380mm? かな?
少し長めの薪も、斜めにしたら入るかな?
なにより、この部分
美しい・・・・(´∀`*)ポッ
特に、扉を開くレバーのつまみ部分
真鍮製かな? ブロンズ色の金属製のつまみが、良い!
あたらしく結婚する相手としたら、言うことない薪ストーブです。
しかし・・・
僕は、面倒くさいのが嫌いです。
薪ストーブの設置とか、翌日の灰の掻き出しとか、煙突の掃除とか。。。
できるのだろうか??
もう少し悩んでみよう。
この時間も楽しいのだ。 きっと ('ω')ノ
関連記事