焚火か? 薪ストーブ導入か?
新コロナウイルスの影響が大きくなってきています。
首都圏・関西圏の皆さま、今は耐えてください・・・
広島でも4人目の感染者の報告があり、僕も予防に努めてます。 だから週末は、ヒッキーです。('ω')ノ
さて、ヒッキーになるとネットショッピングですよね?
ここに、独りで悩むオヤジがいます。。。
このまま、焚火で冬を生き抜くか?
それとも、とうとう薪ストーブを導入するか?
焚火の話
去年キャンプを再開して以来、もちろん焚火は基本デフォルトです。
焚火台も複数買って、今はこの焚火台がキャンプでのデフォルト。
ユニフレームの、焚火グリルラージ
その使いやすさといい、サイズといい、ソロオヤジには最適だと自分は思ってます。
でもね、気温が下がると地味に寒い。
だって、この焚火台を使う環境は基本タープの下。
一度、ワンポールテントの入り口付近で焚火をしたことがあったけど、風向きによっては煙がテントの中に入ってきて、大変だった。。。焚火はね、やっぱりテントの外でやるものなのだ。。。 そうなると、寒い・・・
やっぱり、薪ストーブか?
と悩むオヤジ。
そこに現れたのが
『DOD レンコンテント』
※DODサイトから借用
たぶん去年発売されてたと思うけど、最近ネットで少し安くなって売られています。
なんか、良い感じですよね。
テントの中で焚火ができる。。 開放的な窓で、テントの中から空が見える。
テントの上側は開いているけど、腰くらいの高さまでは囲まれているので、タープのしたで震えながら焚火をするよりは、暖かいかなと。。
このテントを買って、テントの中で心置きなく焚火ができる。
そして、心と身体を暖め、美味しいお酒を飲みながら、
ふと上を見上げると、満天の星に心癒される。。
あ、なんかいい感じに思えてきた。
※DODサイトから借用
色々調べましたよ、このテント。
これは良いという声が圧倒的なんだけど、雨に弱そうだとか、焚火臭の中で眠れねーよ。 とかの否定的なコメントもあります。
う~ん、そうなると薪ストーブかなと。。 悩むオヤジが、ここに一人。
薪ストーブ編に続く。。。('ω')ノ
関連記事